子ども心

自分宛ての忘備録としてうpしておきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
どんな未来を生きてみたい? 現在、子どもたちが思い思いに未来図を描く第36回「未来の科学の夢絵画展」(主催=〓発明協会)の作品募集が行われている。

毎年、斬新な発想が多く誕生する同展。お年寄り が転びそうになると、杖が開いてクッションになる「つえエアバッグ」(小学5年)、地下のプレートの間に入り「地震を抑えるネジロボット」(小学3年)、スイッチ一つで「怒ったママを笑顔にする機械」(保育園児)など、どれもほほ笑ましい。

作品を見ていて、あることに気付いた。それは、どの絵画にも〝困っている人の力になりたい〟という思いが詰まっていること。自在に表現された思いやりの心に感嘆した。

東京富士美術館では夏休み企画「小松崎茂展」が好評開催中だ。近未来を描き、昭和の世代に夢を送り続けた小松崎氏。その原動力を、ある識者は「〝子ども心〟を忘れなかったから」と指摘する。大人は 〝どうせ無理〟と無意識に決めつけ、発想に自ら限界をつくってしまいがちだ、と
ーーーーーーーーーーーーーー
いつまでも忘れない自分でいたいです。
(´ー`)

灰鰤で投稿 HatenaSync